2/6
17:04
狛江五小にいくために右折するための道の直前?およびそれ以降の道
じてんしゃをこいでいて
左前方で、ぼくとおなじほうこうにいくおとこのこと逆向きのおんなのこがすれちがい、おんなのこがおとこのこにはや!っていってた
おとこのこはオレンジのリュック 右後ろにサッカーボールのキーホルダー カーキ?のフリースあおのへるめっと まえはんぶんがあお、うしろはんぶんがしろのないきのくつ まえかごに黄色のサッカーボール これもないきだったろうか めがねかけてたきもするが女の子と混同してるのか 女の子はピンクのハイネック?のフリースにめがねだったような
男の子のディテールを目にするために自転車でおいぬいたものの、ちょくごにおとこのこが全力でこぎ、おいぬかれる なにか、ヒーローのような、なにかをぶつぶつつぶやきながら そのとき、立ちこぎ といっても低い高さの になってたかも
とここまでかいたところで喜多見の駐輪場をでると目の前を男の子が右手からとおっていく 僕の方が最終的にはやかったようだ
めがねはしてなかった 頬の紅潮が印象的だった
すぐさまおとこのこのきたほうから別の女の子も自転車で このこのディテールすぐにわすれたがピンクの、さっきとはまた違うタイプのフリースだったろう ピンクが多いと言うよりは白桃のように白?ベージュ?などの混じったものだったか
女の子もオレンジのリュックをせおっており、さっき男の子の背中に視認していたのとおなじティップネスのもじ それをみたのは女の子が自分の前を通り過ぎて自分の体勢が真逆になってからで、目の先 右上にはティップネスクラブの看板 というかそのあたりがその敷地だとすぐさまおもいだす これをいまかいていて小説の自由の視覚の運動のところを思い出す
17:21
じゅでぃがーらんど や 三島由紀夫の話をする老夫婦
老、といってもままだ60後半くらいか70前半くらいか
6/2
成城 本屋レジ
女の子 どうぞ
男の子 以外と買うよ
マックがあった道のコインパーキング
警備員 ひまで、精算機に背中を向けて後ろ手でストレッチみたいにしてる
6/8
14:06付近
部屋 外から聞こえる
ぱぱ
ありめちゃくちゃいる
ありめちゃくちゃいるんですけど!
7/19
石が猫のようにみえた
遠くからだと蟹に見えた、ちかづいてひっくり返すと「大きなメンチカツ」のゴミだった
落ちている靴下を足で広げるためにピボットような動きになる
7/21
16:34
喜多見 バイト前 待合室 女子高生?だとしても1年生くらいの若い子たち
何々ちゃん急行のる?
(真ん中の子がデカビタ?買いに行く)
うーんどっちでもいい
私もどっちでもいいんだよね
ひな、イッキイッキ
うるさい
みんなイヤホンしてるから大丈夫だよ
あほんとだみんなしてる
(僕は接続されないBluetoothヘッドホンをしてる)
化粧まだついてるよ
マスカラでしょ
ねえほんとにのんだ?
のめなかったんだよあのキモい人がいて…
(その前のタイミングで、待合室奥にいたオタクみたいな太ったマスクの人がオランジーナかなにかの小さなペットボトルをもって女子高生?たちのまえになぜかたって、一回外に出てった すぐまたもどってきた)
あたしの友達ディズニーいったんだよ ふたりも しねとおもった
ほろべ
7/27
制服の小学生達が喜多見のホームに
ひとり私服のおばさんがみんなに話してる
ひとり、蝉の抜け殻が入ったビニール袋をもっている男の子
男の子たち、後方の非常停止ボタンに興味を示す
おばさん「あれはだめよ」
「あれはだめ押しちゃだめなんだけどなんであるかっていうと」
「押していい?」
「人を殺す」
「あなたなんでころすなんていうの」
「ここ二番ホームだよね」
向かいのホームの男の子達と線路をまたいで大声でなにやらさけびあうと、本厚木行きの各駅停車がやってきてはばまれる
「たくやくーん」(これは女の子がいった)
みんなてをふっている、電車にか(その電車に向かいの子達が乗ったんだということに遅れて気づく)
「幽霊の声が聞きたい」
「普通にめっちゃ聞こえるよ」
おばさん「なんていってる?助けてって言ってる?」
「英語(きこえなかったけどそういったはず)」
「英語かあ」
ひとりまたおばさんが向こうから(ホームの右の方から)
これらは親なのか?
電車に乗り込んで角の席に座ろうとしたら左側から車両を超えて小学生達がきて座りそうだとおもったからゆずったらそのままあるいていった 別のおとながすわった
8/12
15:30
喜多見のダイソーの駐輪場に死んでいた?蝉を手前の植え込みのところにもっていってあげていたおばあさん
8/13
石をかける
新聞の火を消す
なんか不思議な儀式でもやってるのかと
弘子 儀式って笑
母親が弘子になにいってんの?笑とつっこむ
8/14
いま○○の人?入ってくるから
そこのかどにすわるから
いっしょにすわったら
すわらない
俺はアメリカンでいいなっていいながら席に着く
(キッチンの夫妻?笑う)
ガガの時計
本物だったらひゃくまんくらいするよ
(見て)
最低でも70万円くらいするんでしょ
しねえ!
おゆずりいたしますよ
(玄関の方でとつかさーんと喫茶店のママがどこかへ?)
おれもとけいほしいんだけどさ
ロレックス…
このまえセイコーのでさ、14万円くらいなんだけど日本製 いいのがあったんだけど 
出てすぐ煙草を吸うおじさん とびらのがらすからみえる

入ってきて大股開きで読売新聞を熟読 最初後頭部にめがねつけてた 玄関口の新聞をかっぱらって?どんどん歩いてきたから、新聞を交換?とかする?業者みたいにおもった
はなはさく のインストが流れてる 
後ろがはげたマスター?がコーヒー豆を機械?にいれている 男をマスターと認識するのはかならずしもそうではないのではないか

スマホがなって、この水色の人↑が律儀に?外へでていく
僕は福島弁じゃないとばれないように、?小声というかそういうしゃべり方?みたいなかんじで店員に対応する
これさげていいですか?(さとうみるく)みたいなのとか
おさげしてよろしいですか?
ママって年じゃないのか 娘か?
女性2人いた
もうひとりはままかもな
娘的な年齢の女性に似てる
エトピリカピアノアレンジ 
スピーカー? 
いちだんあがって、水の球体を
よいしょ
ふしぎなつる?
前の席のとけいのはなししてたひとがいなくなって↑このひとが移動してきた モーニングの皿を自分ではこんで
カラオケ料金
1人様1時間¥100
何でゲリラ豪雨って東京だけでなんだべ
会計しようとしてたときにきこえた
650円を680円に空耳した
店の前に灰皿あった
------
コンビニはどこでもおなじなんだなあ
8/21
17:08頃
無印池袋西武
レジ待ちの女の子 母親に
「いろいろてんやわんやだね」
18:29頃
往来座から歩いてきてこの写真のあたり
「あれ、この前ここY!mobileかなんかじゃなかった?」という女性の声を聞く

9/4
変わったねえ
上野駅を出てまさかここ通行止めにするとは思わなかったなあ 母親と同じ世代の女性ふたり いやもっと上か

芸大美術館行くまでの公園で炊き出しみたいなのやってる
あついのに、スープか何か
9/20
流木がすかすかだとおもってけろうとしたら
さくらんぼ をくちずさむおんなのこ
ロータリー 「いる?みんな」
9/25
小田急線の手すりはかさをかけるのにぴったりの高さ
10/24
ロータリーを走るバス ガラスの向こうに

10/25
喜多見の、エスカレーターを登るとこの手前のベンチで女子中学生?高校生か が六人も座って無言でミスド食べてた ポンデ〜?とか
珈琲タイムスのトイレの「禁煙」の下の色あせたセロハンテープ
10/26


10/31
日付変わって 経堂駅停車中
隣の女性の耳のピアスの穴が化膿しているのをみた